箱館戦争・五稜郭

故郷・北海道の物語

箱館戦争と五稜郭

 HOME  〉 函館戦争・激戦の地…五稜郭

 『箱館戦争・激戦の地…五稜郭』
 
 かつて「箱館戦争」での激戦の地であった「五稜郭

 (五稜郭公園)は、現在、風光明美な観光名所になっ

 ている。

 旧五稜郭タワーでは、展望台の一角に、土方歳三の

 像があり、像と一緒に写真を撮ることができたものだっ

 たが、新しくなった五稜郭タワーではどうなのだろう。





 箱館戦争で、旧幕府軍の本陣の置かれた城砦「五稜郭」。
 新しい五稜郭タワーより撮影。
 次世代へ引き継ぎたい有形・無形の財産、北海道民全体
 の宝物-「北海道遺産」の一つに選定されている


高校時代、五稜郭(五稜郭公園)は、私のデートの場所であった。
星型のお堀を、貸しボートに乗って、よく散策をしたものである。


高校生で、「喫茶店」に入るなどトンデモナイ、時代だったから、
「五稜郭公園」や「函館山」などは、恰好の
デートスポットだった
のである。


       五稜郭の風景@
      五稜郭の風景A
       五稜郭の風景B
           五稜郭の風景C
        右手の建物は、貸しボート屋さん。


1854年3月31日(嘉永7年3月3日)、江戸幕府とアメリカ合衆国との間に、
日米和親条約が締結され、下田と箱館(現在の函館)が開港される。


箱館開港に伴う北方警備強化のための、徳川幕府の命により、
洋式城郭・要塞
「五稜郭」(ごりょうかく)」が築造される。

フランス等の最新の築城理論が参考にされ、星型の要塞となった。

設計を担当したのは、洋式軍学者の武田斐三郎。


この我が国最初の洋式城郭・要塞「五稜郭」は、
「箱館戦争」で激戦の地となる。


「箱館戦争」は、王政復古によって成立した「新政府軍」と、「旧幕府軍」との最後の
戦いであり、「戊辰戦争」最後の戦いでもある。



1868年( 慶応4年/明治元年)、榎本武揚率いる
旧幕府軍が10月26日、
五稜郭に無血入城。

箱館を占領し、「蝦夷地政権」を樹立していく。


新政府軍の本格的な反撃は、翌年の1869年(明治2年)4月より始まる。

4月、新政府軍の北海道上陸(春を待っていたのだろうナ)。

5月11日、新政府軍による
箱館総攻撃開始




旧幕府軍
は、「五稜郭」、「四稜郭」、「千代ヶ岡陣屋」、
「弁天岬台場」等を砦にして戦うが、次第に、形勢不利に
なっていく。
               弁天岬台場・図

新政府軍の総攻撃の始まった5月11日、「弁天岬台場」で
防戦している新撰組を助けるために「一本木関門」付近に
来ていた
土方歳三は、新政府軍の鉄砲隊の銃撃にあい、
最期を遂げる。

享年35歳。

*歳三の最期に関しては、「馬上で銃撃を受けた」、
 「新政府軍に切り込みを敢行し、銃撃をされた」等、
 諸説あり、ちょっと明確ではないんだよな。
      土方歳三

5月14日、防戦を続けていた
「弁天岬台場」は、陸海から完全に包囲され、降伏

5月16日、
「千代ヶ岡陣屋」では、新政府軍の降伏勧告を拒否。

徹底抗戦の中、陣屋隊長
中島三郎助親子は戦死し、「千代ヶ岡陣屋」は全滅する。


5月18日、
本陣「五稜郭」降伏

亀田八幡宮で「蝦夷島政権」総裁
榎本武揚ら旧幕府軍幹部と、新政府軍の陸軍参謀黒田清隆
との間で終戦調停が行われ、「箱館戦争」および「戊辰戦争」は終結する。
今の函館を見ていては、かつて、函館の地が、新政府軍、旧幕府軍による最後の激戦の地
であったなど、想像もつかない。


「五稜郭」、「四稜郭」は、一応、その姿を残している。

しかし、「弁天岬台場」はあとかたもなく無くなっているし、「千代ヶ岡陣屋」にいたっては、
あった場所自体が確定されていない。


2007年(平成17年)8月18日、帰省の折、「土方歳三最後の地碑 」がある一本木関門跡を訪ねてみた。
土方歳三が戦死したとされる一本木関門跡も、五稜郭と共に、箱館戦争の遺構の一つとして「北海道遺産
となっているが、土方歳三が死んだ場所も、本当は、定かではない。




碑には、歳三の写真とともに、きれいな花がいくつも飾られてあった。

そして、地碑のそばに、ハマナスが植えられていた。


土方歳三が戦死をとげた5月11日といったら、現在の北海道の函館なら、
五稜郭公園の桜が満開を迎える頃だろうか、それとも、散り始める頃だ
ろうか。


そんな時期に、この函館の地で、昔、激烈な戦争が行われていたのだねえ。




                                                          ▲ページTOPへ戻る
                             HOME             次のメニュー『中島三郎助と中島町』へ。

『故郷・北海道の物語』トップページ』

『日当たりのいい縁側と、葡萄の木の家』

『読売巨人軍のジャイアント馬場がそこにいた』

『石川啄木の住んでいた青柳町へ』

『坂の上の町・青柳町から坂の下の町・末広町へ』

『「ギビミーマネー」、「ギブミーチョコレート」』

『蜘蛛事件』

『テレビとどぶろくの時代』

『砂山とお化け煙突の町へ』

『這い上がる!』

『演劇とミゼット先生と、「夕鶴」の物語』

『豪傑の誕生』

『初恋の定義』
   
『1968年十勝沖地震…縦揺れ地震の怖さ』

『三島事件起きる……三島由紀夫、市ヶ谷で割腹』

『銅鑼の音とともに、青函連絡船で』

『箱館戦争・激戦の地…五稜郭』

『中島三郎助と中島町』

『記憶の中の洞爺丸台風』

『イカの街・函館とイカ売りの声』

『函館の七夕祭り』

『函館の匂いと塩辛』



  

『北の大地・北海道、2007年・夏の旅』

『北海道のセミ』

『アイヌ民族のこと』

『仙台藩白老元陣屋の見学』

『函館弁について』

「プロフィールページ」




番外編

『寄生虫・ニベリニア…この「白い、スゴイ奴ら」と、共に!』

『中高年とラーメン』

『クジラの刺身』

『魚料理そして鯨』

『鱈腹食べる鱈!』

『温泉の効能』

『埼玉の四季2008』

『埼玉の四季2009』

『あさりバター カニ風味?』

『我が家の食卓』

『東京散歩(お江戸散歩)』




姉妹サイト

『「私」の国分一太郎研究』

『埼玉の四季』 (リニューアル版)

『東京散歩(お江戸散歩)』 (リニューアル版)

『悩みごと、困りごとを解決したい!
 遊々お役立ち情報館』




◎リンクについて     リンク集ページへ  
    Copyright (C)  『故郷・北海道の物語』  All Rights Reserved 
http://www.sahiyuna.net/