七夕祭り |
|
記憶の中の七夕祭り |
|
HOME 〉 函館の七夕祭り |
|
|
と言っても、この「函館の七夕祭り」の記憶は、私が、坂の下の町・末広町に住んで いたころの記憶で、1959年(昭和34年)、私が、小学4年生の頃の記憶になる。 だから、今は、函館の七夕祭りの行われ方も、変ってきているかも知れない。 7月7日の夕方になると、私たちは、提灯(七夕用に、きれいな模様がついた 提灯がお店で安く売られていた)やら、時には、缶詰の空き缶で作ったカンテラ などを持って、近所の家々やらお店やらを、何人もで回って歩くのだ。 ぜんぜん知らない個人の家やら、入ったこともないようなお店に行って、 入り口の前で、下のような歌を歌う。 |
|
「竹〜に短冊、七夕祭り、多いはイヤよ、ロウソク一本ちょうだいな〜♪」 そうすると、家の人やお店の人が出てきて、私たちが用意してきた袋の中に、 お菓子(たまに、ロウソクのこともある)を入れてくれるのである。 お礼を言って、次々と別の場所を訪問。 歌を歌って、お菓子をもらう。 函館の七夕は、小さい子どもたちにとって、そのようなものだった。 |
|
ちなみに、歌い終わってからしばらく待っても、家の人が出てこなかったりすると、 「竹〜に短冊、七夕祭り、多いはイヤよ、ロウソク一本ちょうだいな〜♪ けねーとカッチャクど(ぞ)♪」 とやったものだ。 「けねーとカッチャク」というのは、「くれないと、引っ掻いちゃう」という意味の「函館弁」である。 |
|
私は、子どもながら、 「多いはイヤよ」 というくだりは、 「多くはいりません。お菓子は、たくさんでなくていいですよ。」 という意味で、謙虚な心を表した、いい言い方なのだろうと考えていた。 ところが、函館の七夕のことを書こうとして、インターネットで、 「函館 七夕(祭り)」で検索してみたら、ぜんぜん違っていた! 「竹〜に短冊、七夕祭り、大いに祝おう、ローソク一本ちょうだいな〜♪」 だと書かれているじゃあないか! ???? とんでもない! 私の場合、間違いなく、「おおいはいやよ」であって、「おおいにいわおう」 じゃなかった。 いつから「おおいにいわおう」になったのだろう。 それとも、昔も、「おおいにいわおう」と唱えている地域があったのだろうか。 まあね、「大いに祝おう」の方が、教育的にはイイかもしれないけどね。 少年時代の情景の「少年 ヒデ」氏は、「おおいは いやよ」派である。 彼は、2005年7月7日のブログの中で、こうも書いている。 〈東北地方のねぶた祭りで、張り子を引く時に「オーイヤ、イヤヨ」とかけ声を かけるそうであるが、これが変化したものと言う説もある。〉 これからの函館では、「大いに祝おう」が残っていくのだろうが、 かつて同じ「おおいはいやよ」で唱えていた人がいたことを知って うれしくなってしまった。 「少年 ヒデ」氏は、自分でイラストを書いているようだ。 面白い記事とステキなイラストが楽しめるブログである。 インターネットで、「函館 七夕(祭り)」で検索を! 見つけた!! *2010年2月11日(木)、偶然「ローソクもらい まぼろしの函館ねぶた」というの を見つけたので、追加記載! 「北海道の公式ホームページ」から、「教育・文化」>「文化・芸術・スポーツ」> とたどっていくと、「伝えたい北海道の物語」デジタル写真館というのが出てくる。 その中に、「ローソクもらい まぼろしの函館ねぶた」という作品が紹介されてい るのだが、これが函館の七夕のはじまりの紹介になっていて、参考になる。 |
|
▲ページTOPへ戻る | |
HOME 次のメニュー『函館の匂いと塩辛』へ。 | |
◎リンクについて ☆ リンク集ページへ ☆ |
Copyright (C) 『故郷・北海道の物語』 All Rights Reserved |
http://www.sahiyuna.net/ |