地震 |
|
「縦揺れ」の地震の怖さ |
|
HOME 〉 1968年十勝沖地震…縦揺れ地震の怖さ |
『1968年十勝沖地震…縦揺れ地震の怖さ』1968年(昭和43年)5月16日午前9時48分、 「1968年十勝沖地震」が起きている。 私は、この時はじめて、「縦揺れ」の地震を 経験している。 「縦揺れ」の地震は、…要注意である。 |
|
「1968年十勝沖地震」は、北海道の十勝地方の沖合を震源にした地震なのだが、 1952年、1968年、2003年と過去に数回この地域が震源の地震が発生しているため、 それぞれの地震を区別するため、「----年十勝沖地震」と呼んで、それぞれの地震を 区別している。 「1968年十勝沖地震」は、実際は、震源が「三陸沖」だったのだが、気象庁の 発表の関係からか、「十勝沖地震」の名前が、そのまま使われている。 地震の規模は、M7.9、最大震度は震度5 。 1968年のこの地震で、北海道から東北北部にかけ、甚大な被害が出ている。 |
|||
|
← 震源の位置からすると、「十勝沖」というよりは やはり「三陸沖」といった方がいいようだ。 北海道函館市、苫小牧市、浦河町、広尾町、 青森県青森市、八戸市、むつ市、岩手県盛岡市 等で、「震度5」を記録している。 しかし、この震度は、おかしい、と言う人もいる。 甚大な被害からして、「震度5」なんてものじゃない というのだ。 |
||
この地震の起きた午前9時48分に、私は、市電の五稜郭公園前電停近くにあった 予備校で、数学の講義を受けていた。 私は、大学受験に失敗して浪人生活中だった。 最初、軽い揺れが来て、数学の先生が、 「おや、地震のようですね。うん、エー、地震と言えばですね…。」 と言ったあたりで、ドーンという突き上げが来て、周囲が縦に揺れだした。 「縦揺れ」の地震である。 「みなさん、急いで外に出てください!!」 外に飛び出して行って、そこで見たものは…。 木は、縦に踊っていた。 自動車はジグザグ走行。 視点が定まらないのでそう見えるのだろう。 立っていられなくなってみんなしゃがみこんでしまった。 しばらくして揺れがおさまり、教室に戻ったのだが、この時の函館での被害は、あとで 聞いたところでは、函館大学の1階がつぶれて2階が1階部分に落ちたということだった。 けが人、死人が出なかったのは幸いであった。 函館ではこんな被害だけですんだが、北海道から東北北部では、揺れや津波の被害等 のため、52人が死亡、330人が重軽傷を負うという被害が出ている。 建物の倒壊等は、かなりだったようだ。 |
|||
|
|
||
大きな地震だったわけである。 この時の経験から、地震があると、私は、「横揺れ」か「縦揺れ」かを まず確かめるするようになった。 「横揺れ」の時は、まず心配ない、と判断をする。 しかし、「縦揺れ」が来た時は…。 「要注意」(なんて、あまっちょろいことを言っていていいのなナ) なのである。 そして、この「縦揺れ」地震の到来に、今、かなりの覚悟をして 備えを進めていかなければならない。 そういう時期に、来ている。 |
|||
▲ページTOPへ戻る |
|||
HOME 次のメニュー『三島事件起きる…三島由紀夫、市谷で割腹』へ。 |
|||
◎リンクについて ☆ リンク集ページへ ☆ |
Copyright (C) 『故郷・北海道の物語』 All Rights Reserved |
http://www.sahiyuna.net/ |